はじめまして。「オレンジ色の薬剤師」へようこそ!
このブログは、薬剤師としての25年の経験と、マネージャーとして10年にわたり現場を支えてきた経験をもとに、薬局マネジメント、薬のこと、認知症支援、医療・介護現場のリアルな知見を発信しています。
ブログタイトルの「オレンジ色」には特別な想いがあります。
オレンジは“認知症支援のシンボルカラー”であると同時に、“温かみ”や“元気”といったポジティブな意味合いも含んでいます。
日々現場で奮闘する薬局長や薬剤師、介護従事者、そのご家族を少しでも元気づけたい――そんな気持ちを込めています。
私は現在、5店舗・50名のスタッフを統括する調剤薬局のエリアマネージャーとして働いています。
薬剤師歴は約25年、そのうち管理薬剤師として10年、マネージャー歴も10年になります。
現場での悩みや苦労は、自分自身が誰よりも経験してきたつもりです。
また、認知症サポーター養成講師(キャラバン・メイト)として地域に関わり、小学校で薬物乱用防止の授業を行うなど、薬局の枠を超えた活動にも力を入れています。介護施設や保健センターでの研修講師も経験しており、医療と介護をつなぐ支援の大切さを日々感じています。
このブログでは、薬局マネジメントのヒント、薬や認知症に関する知識、現場で役立つ実践的なノウハウを、分かりやすく、現実的にお届けしていきます。
薬剤師や介護職の方だけでなく、ご家族や地域の皆さまにも参考になる内容を目指しています。
そしてこのブログは、自分自身の備忘録であり、成長の記録でもあります。読んでくださるあなたと一緒に、これからも学び、悩み、歩んでいけたら嬉しいです。
趣味はボウリング。週に1〜2回は投げ込んでいて、最高スコアは247!目指せパーフェクト!
これからもどうぞよろしくお願いします。
コメント